関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • T 社会科新評価の押さえどころ
  • 2 社会科新評価の実践課題
  • Q3 新評価の実践課題は何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
平成12年教育課程審議会から「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の在り方について」答申が出され,これを受け,平成13年4月に文部科学省から指導要録の改善の通知が出された。この答申及び通知で,『学力につ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • T 社会科新評価の押さえどころ
  • 3 基礎・基本を押さえた評価規準の設定
  • Q4 社会科の基礎・基本と評価規準の関係をどう押さえるか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の基礎・基本と評価規準の関係をどう押さえるか。これは,評価規準の設定に当たり,解決しておきたい基本課題の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • T 社会科新評価の押さえどころ
  • 3 基礎・基本を押さえた評価規準の設定
  • Q5 基礎・基本を押さえた評価規準をどのような手順で設定するか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
それぞれの学校で社会科の観点別学習状況の評価を円滑に行うためには,自校の社会科の年間や単元(小単元)の指導計画に基づいて,学校版の評価規準を設定することが求められる。一方,観点別学習状況の評価において…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
  • Q6 単元の目標をよりよく実現する指導と評価をどう進めるか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
表記のポイントを5点取り上げ,それぞれの要点を述べる。 (1) 確かな指導目標の設定 一つは,単元の基礎・基本は何かを明確にし,それを押さえた「確かな指導目標」を立てることである。「確かな」とは,社会…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
  • Q7 指導と評価の計画作成の基本的な考え方は何か。それをどのような手順で作成するか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) これから問われる評価の計画性 指導と評価の一体化が社会科の研究会で話題に上ると,次のような趣旨の発言を耳にすることがよくある。「教師は指導しながら,常に評価している。これがまさに,指導と評価の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
  • Q8 「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能,表現」「知識・理解」の各観点で,何を評価するのか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の各学年の目標は,理解と態度と能力に関する目標で構成されている。その実現状況については四つの窓口(評価の観点)で評価する。そして一人一人の学習状況を分析的に把握し,きめ細かく指導,支援するなど個…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
  • Q9 新評価で効果的な評価方法のアイディアは何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 新評価で求められる評価方法の工夫・改善 これからの評価では,知識・理解や技能だけでなく,自ら学ぶ意欲や思考力,判断力,表現力なども含めて社会科の基礎・基本ととらえ,それが子ども一人一人に確実に…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 1 目標の実現を図る指導と評価のポイント
  • Q10 自己評価と相互評価のポイントとアイディアは何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 自己評価や相互評価の意義と役割 子どもにとっての評価の意義は,自らの学習状況に気づき,自分を見つめ直すきっかけをつかみ,その後の学習や発達を促すことにある。教師はその意義を十分に踏まえ,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
  • Q11 1時間の授業において,一人一人にどうかかわるか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 一人一人の学びの文脈をとらえる ある1時間の授業は,前時までの学習のうえに成り立っている。一人一人の子どもが,それぞれ自分の学びの文脈をもっているのである。社会科における学びの文脈とは,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
  • Q12 単元を通じて一人一人のよさや可能性をどう伸ばすか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科においては,単元を通じて子どものよさや可能性が発芽する土壌を耕し,その芽を育てたくましく伸ばすという教師の姿勢や心構えが大切である。子どもは本来,自分のもてるものを最大限に発揮しながら,かけがえ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
  • 2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
  • Q13 社会科において,補充的な学習や発展的な学習をどうとらえるか
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 内容の厳選と個に応じた指導の充実 平成14年1月17日,確かな学力向上のための2002アピール「学びのすすめ」が文部科学省から出された。新学習指導要領の全面実施を間近に控え,その趣旨を再確認し…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 絶対評価でテスト問題はどう変わるか
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「評定」に便利なテストから、「評価」に役立つテストへの変革 「評価の時期」という言葉がときどき使われる。それは子どもの成績を整理し通知表や指導要録をつける時期であり、学期末や学年末を指している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
  • 地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第2回)
  • 社会参加に基づく主権者教育
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と社会参加 社会科で今日のように「社会参加」という言葉が注目されるようになったのは,それほど昔ではなく,近年である。平成一八(二〇〇六)年に教育基本法が改正され,第2条の「教育の目標」で「……
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第2回)
  • ESDとウェルビーイング実現につながる社会科
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ウェルビーイングの実現 教育振興基本計画(二〇二三年)は,ESDに関わる「持続可能な社会の創り手」に加え,日本社会に根ざした「ウェルビーイング(well-being)の向上」を総括目標とした。これ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第2回)
  • 子どもの素朴知の変容を促す社会科授業づくり
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科教師の多くは,教科書記述をしっかりと教えれば民主的な国家・社会の形成者を育成できるという信念を持っているのではないだろうか。なぜなら,教科書は,学習指導要領に準拠して作成されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第314回)
  • 長崎県の巻
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
■ はじめに 本稿では,参観授業の中から,小学校社会科授業に焦点を当て,子どものために継続的・研究的に取り組む先生の実践を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
  • 社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ