関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • [巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
  • 国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
青木 伸生・牧園 浩亘・谷ア 廉
ジャンル
国語
本文抜粋
もっとも大切なことは? ――まずは,先生方が「国語授業開き」で大切にされていることを教えてください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
A1 どちらの方法もあります。重要なのは,目的に応じて使い分けをすることです。 ●目的を考えよう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語
本文抜粋
A3 いきなり説明をすることはしません。児童と一緒に国語科授業の学び方や,学ぶ意義などについて考えます。その中で,適宜説明をする授業をデザインします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
A4 児童生徒と積極的に評価方法を共有することが大切です。 ●評定と評価の違い 評価と混同しやすい言葉として,評定があります。評定についてざっくり言いますと,国語科の目標に照らしてその実現状況を総合的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q5 教師の話し方で気をつけることは何でしょうか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語
本文抜粋
A5 「モデルとなる話し方(聞き方)」や「価値付ける言葉を具体的に用いる話し方」を心がけます。 教師の話し方(聞き方)は,児童に大きく影響します。そこで「こんな話し方(聞き方)をしてほしいなあ」と思う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q6 国語科の授業開きは,クイズや国語ゲームでスタートするのもアリでしょうか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
堀之内 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
A6 アリです。重要なのは,それを行う目的です。 ●「学習意欲」を高める国語ゲーム 国語科の学習は,できるようになったことがわかりにくいという教科の特性があります。そのため,他教科に比べ,苦手意識を持…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q7 宿題の出し方のルールは?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
阿P知 巧
ジャンル
国語
本文抜粋
A7 子供たちに必要感のある宿題であるかを考えることが大切です。 国語科に限らず,全ての宿題に言えることですが,子供たちが「やらされている」と感じる宿題は,あまり価値がないと考えます。ドリル的な宿題で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 国語授業開きの基本の“き”Q&A
  • Q8 国語科の授業でICT機器を使った方がいいですか?
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
阿P知 巧
ジャンル
国語
本文抜粋
A8 ICT機器はどんどん使ってください。ただし,目的を明確にして使うべきです。 ●ICT機器を使う目的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
  • 音読にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
  • 「音読」で一年間を方向づける!
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
橋 和寛
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 テストと連動させる 中学校では進路の関係で,小学校以上に子どもたちの評定に対する関心は強まるものです。2・3年生であっても「今年こそは!」という意欲をもっているもの。この意欲を発揮しやす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
  • 板書にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
  • 1年間の授業に期待が膨らむ板書
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
酒井 愛子
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 学習スタイルを示し学習意欲を高める板書 授業開きの板書は,一年間の学びのルールをクラス全体で共有する大事なツールとなります。学習スタイルをわかりやすく示し,この一年間の国語の授業に対する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
  • ノート指導にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
  • 学びの過程を目に見える形にするノート指導
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
中村 千佳
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 基本的なノート指導 「授業開き」においては,基本的なノートの使い方を子どもたちに丁寧に説明します。1年間を左右するといっても過言ではない4月には,細かく声をかけながら基本的なノート指導を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
  • 対話にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
  • 対話の土台「意味・環境・態度」を創る
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 対話する意味「なぜ,話し合うのか」 「話し合いましょう」と,教師の指示で始まる対話。教師の指示を受けた子供は,その意味を分かっているのでしょうか。「先生に言われたから」ではない対話の意味…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
  • 1人1台端末活用にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
  • 3つのイメージで未来への扉を叩く
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 導入で「未来の社会」をイメージさせる まずは,国語の授業でICTツールを活用する「目的」を確認することから始める。今の社会の状況や,大人になったときの社会のイメージをもたせることで,今後…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • 【特別寄稿】授業名人に学ぶ 国語授業開きの作法
  • 「授業開き」の「前になすべきこと」と「そこでなすべきこと」と
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業開き」のルーツ 編集部からの特集解説に「今号は,『授業開き』最強ナビ,と題して,外せない基本から,素晴らしい一年間にするためのこだわりまで,どちらもご紹介いただきたいと願い,欲張った特集とな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • [提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 誰一人取り残さないために 〈通常学級ユニバーサルデザインと合理的配慮〉 (1)発達障害等を含む配慮を要する子には「ないと困る支援」であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 単元デザイン
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 国語科の学習に抵抗感が強い子どもが,設定した言語活動に意欲をもてない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 教材提示・課題提示
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) こだわりが強い子どもの中には関心の幅が著しく狭いことがあり,教材文の内容に興味をもてないことがある。特に説明文では,特定のトピックに焦点をあてて内容が展開される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 板書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
古沢 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 継次処理が苦手な子どもにとっては,学習に見通しがもてないと集中できないことがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ