詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q6 国語科の授業開きは,クイズや国語ゲームでスタートするのもアリでしょうか?
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
堀之内 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
A6 アリです。重要なのは,それを行う目的です。 ●「学習意欲」を高める国語ゲーム 国語科の学習は,できるようになったことがわかりにくいという教科の特性があります。そのため,他教科に比べ,苦手意識を持っている子供も少なくありません。そこで,授業開きの際,クイズや国語ゲームでスタートすることで,国語科…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q6 国語科の授業開きは,クイズや国語ゲームでスタートするのもアリでしょうか?
国語教育 2023年4月号
1月の仕事
新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
努力と成長曲線から、子どもに目標を持たせる
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る