詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
野間 なつき
ジャンル
国語
本文抜粋
A2 子供たちと決めていきます。 大切なことは,授業で身に付けるべき資質・能力を意識した言語活動にすることです。「話すこと・聞くこと」を例にして,紹介します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q5 教師の話し方で気をつけることは何でしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
学校行事を学級に生かす指導のポイント
取り組みの体制づくりの工夫
特別活動研究 2001年10月号
現役校長が語る! 「受験者はどこを見られているか」
「教えるプロ教師」を意識しているか
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
私はこのように学んでいる
すばらしい仲間―運命の出会いで得た仲間、共に学べば自分か変わる!
教室ツーウェイ 2000年6月号
一覧を見る