詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
音読にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
「音読」で一年間を方向づける!
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
橋 和寛
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 テストと連動させる 中学校では進路の関係で,小学校以上に子どもたちの評定に対する関心は強まるものです。2・3年生であっても「今年こそは!」という意欲をもっているもの。この意欲を発揮しやすいのが音読なのです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
音読にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
「音読」で一年間を方向づける!
国語教育 2023年4月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
3年 平方完成が必要なのはわかるけど難しすぎる!もっとわかりやすく教えて!
数学教育 2006年9月号
「古典」授業づくりのアイデア
知的にインプットし、楽しくアウトプットさせる
国語教育 2010年6月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】やる気を引き出す描画指導
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…計算
ノート指導で学力に差がつく
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る