詳細情報
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
対話にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
対話の土台「意味・環境・態度」を創る
書誌
国語教育
2023年4月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 対話する意味「なぜ,話し合うのか」 「話し合いましょう」と,教師の指示で始まる対話。教師の指示を受けた子供は,その意味を分かっているのでしょうか。「先生に言われたから」ではない対話の意味を,理解することができるようにします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭鼎談]国語授業開きで大切にしたいこと
国語授業開きで大切にしたい「基本」と「こだわり」
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q2 授業の約束事はどのように決めていますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q3 国語科授業観を子供にどう説明しますか?
国語教育 2023年4月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q4 子供たちに評価方法等を話すべきでしょうか? それとも,話さない方がよいでしょうか?
国語教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
対話にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
対話の土台「意味・環境・態度」を創る
国語教育 2023年4月号
教師修業のために 7
教材研究のしかたを磨く―京菓子を調べる(5)
授業研究21 2008年10月号
田中耕一さんもやった“この実験” 2
ほのおをしらべる(1)
楽しい理科授業 2003年5月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
5年
「雪わたり」教育出版
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る