詳細情報
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
地域資源の宿題―お国自慢大使になったら例
書誌
社会科教育
2009年7月号
著者
藤井 宏樹
ジャンル
社会
本文抜粋
地域の素晴らしさを再発見 学友たちと酒を酌み交わすと、出身地の話になることがある。普段はそれほど意識していなくても、このときばかりは即席のお国自慢大使になるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
萌え系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
Jポップ系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
不思議系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
意外系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
珍しもの系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
地域資源の宿題―お国自慢大使になったら例
社会科教育 2009年7月号
視点2「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト―改革への提言
社会とつながる柔軟な発想,実践力,身近さからの作問を
社会科教育 2018年9月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「伝説」の授業の組み立て方 全ての物語は神話のパターンにあてはめられる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
くらべてたのしむ道徳授業 1
<今月の教材>ヌチヌグスージ(いのちのまつり)
道徳教育 2025年4月号
あの人は「いじめ」にどう向き合ったか―いじめはいつでもどこでも起こる
大西実践にみる「いじめ」への指導
学校マネジメント 2007年4月号
一覧を見る