詳細情報
特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
Jポップ系のテーマ例
書誌
社会科教育
2009年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
Jポップとは、日本の流行している音楽というのが一般的である。比較的若い世代に受け入れられている音楽を指し、演歌や日本古来の音楽などは含まない。 ここからどう宿題のテーマを見つけ出すか。「流行曲 変遷」「ヒット曲 変遷」で検索をかけてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
萌え系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
不思議系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
意外系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
珍しもの系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
体験型
社会科教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どものやる気を誘う“今年らしい宿題レシピ”
Jポップ系のテーマ例
社会科教育 2009年7月号
子どもが自己評価できる12月の社会・クイズ面白ゼミナール
5年/わくわく「Q−1グランプリ」
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【北海道地方】重ねる、つなげる、結ぶと見える北海道
社会科教育 2015年10月号
「公立中・高一貫教育」何が問題か
理由をつけて設置を遅れさせることが問題である
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る