関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [意見文]反対の立場を考えて意見文を書こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
西尾 鮎子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 意見文を書く際に大切なのは,相手を説得したいという意識である。自分の主張(選んだ立場)を強くするために,あらかじめ反対の立場の意見を想定し,それに対する反駁の意見を作ることで,説得…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [意見文]対比表現を用いて説得力のある意見文を書こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
西尾 鮎子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 主張を支えるために適した具体的事例を選び,対比表現を用いることで説得力が高まることに気づかせる。テーマで根拠を探し,対比させながら論を展開させる。社会科などの資料を用いて,発展的な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [解説文]説明文の読みを生かして,解説文を書く
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
嵐 直人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 「固有種が教えてくれること」(光村図書)を読むことを通して,グラフや表を用いて解説文を書くことで読み手の納得が深まることに気付き,自分が興味のあることについての説明文(解説文)を書…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [説明文]説明文の読みを生かして,説明文を書く
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
嵐 直人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 「時計の時間と心の時間」(光村図書)を読むことを通して,物事の違う側面を意識してそれぞれの利点を生かすことの有効性に気付き,自分が取り上げた題材についての説明文を書くことができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [俳句の創作]季節のうた
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
藤村 由紀子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい ○語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して語句を用いる。 ○俳句に対する感想を伝え合い,自分の句のよいところを見つける…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校高学年
  • [短歌の創作]家族へ気持ちを伝えよう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
藤村 由紀子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい ○構成や書き表し方に着目して推敲し,短歌を整える。 ○語彙を豊かにし,語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して語句を用いる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 提言 令和の漢字学習を考える―本当につけたい力と指導法
  • 令和時代に求められる漢字学習の意義と方法
  • デジタル下でこそ考えたい身体的な学び
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
棚橋 尚子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
改定された常用漢字表の「理屈」 現行の小中学校学習指導要領では国語科の指導内容として「話し言葉と書き言葉」について扱うが,世の中にはこの二系統の言語体系のみでなく「打ち言葉」が台頭している。「打ち言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 提言 令和の漢字学習を考える―本当につけたい力と指導法
  • 確かに力をつける漢字指導のポイント
  • 漢字学力の措定に基づく指導の要件
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
漢字学力の措定 すべての学習指導は,育成すべき学力の措定が前提となる。漢字指導も,同様に漢字学力の措定が不可欠である。漢字学力をどのように捉えるかという学力観を土台として,学習者の実態を踏まえた指導の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 国語教師なら押さえておきたい 漢字指導Q&A
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
栗林 育雄・冨安 慎吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 子どもが「漢字嫌い」になってしまうのは,なぜでしょうか?  A みんなで学ぶことの楽しさを感じられない授業だから…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 名人に学ぶ! 本当に力がつく漢字学習システム&指導法
  • 漢字を楽しく学べ,効果的に身につく学習法「楽漢法」
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
卯月 啓子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
システムのねらいと概要 漢字を楽しく効果的に学ぶための方法が「楽漢法」です。子どもが自分の目的をもって,漢字を探したり,漢字を調べたり,漢字をよく見たり,漢字について考えたり,漢字を使ったりする活動の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 名人に学ぶ! 本当に力がつく漢字学習システム&指導法
  • 授業以外で漢字に嵌る場を仕掛ける
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
システムのねらいと概要 子ども達全員が「漢字大好き」と言うようになるには,子ども達と漢字との出会いの場を授業以外でも楽しく仕掛けます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 名人に学ぶ! 本当に力がつく漢字学習システム&指導法
  • 先生も子どもと一緒にGIGAスクール時代の申し子になる
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
システムのねらいと概要 本稿ではシステムというよりは,漢字とのゲリラ戦で通用する考え方と使い方を紹介したい。これからの漢字指導の視点と言ってもいいだろう。やっと昭和の時代の漢字指導から,令和の漢字指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 4年/工事現場を見つけて安全確認!
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 様々な漢字に興味関心をもてるようにし,自ら学ぼうとする意欲を高めるようにする。  準備物
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 4年/テーマに合わせて考えよう
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい テーマに沿った漢字を想像し自分の気持ちを表すことを通して,様々な漢字に興味関心をもてるようにする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 5年/ペアで,班で,漢字テスト
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字を楽しく子どもたちで学習する。  準備物 漢字ドリル/国語の教科書/漢字ノート 手順
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 5年/漢字の目標
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字とその意味を国語辞典などで調べ,自分の思いと言葉のもつ意味をつなぐことを通して,語彙を増やす…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 6年/この漢字,これでいいの?
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字を基にしたクイズを楽しみながら,漢字のへんやつくり,漢字と送り仮名の関係などの特徴に気付く…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 小学校
  • 6年/探せ!□□の○○な漢字
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 新聞の中から,□□の○○な漢字(熟語)を探しながら,漢字のへんやつくりなどの特徴をつかみ,漢字ゲームを楽しむことができる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 実例でわかる 語彙力を鍛える漢字プリント作成&活用法
  • プリントのひと工夫で「使える漢字」を自覚する
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
赤堀 貴彦
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
語彙力を鍛える漢字プリント作成のポイント 漢字を正確に理解し正しく使えることは,子供たちが語彙力を身に付け,豊かな生活を送っていく上で欠かすことができない。学習指導要領の国語科総説には「語彙を豊かにす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 【特別寄稿】授業で話したくなる おもしろい漢字のはなし
  • 小・中学生に伝えたい漢字の魅力
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
笹原 宏之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学校教育における漢字 小中学校で学ぶ漢字の知識は,大人になったときの知の基盤となる。その際に,他の字と紛れないのにトメハネの有無などをガチガチに捉えてしまう規範意識(『常用漢字表の字体・字形の指針…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ