詳細情報
特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[解説文]説明文の読みを生かして,解説文を書く
書誌
国語教育
2023年9月号
著者
嵐 直人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 「固有種が教えてくれること」(光村図書)を読むことを通して,グラフや表を用いて解説文を書くことで読み手の納得が深まることに気付き,自分が興味のあることについての説明文(解説文)を書くことができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[説明文]説明文の読みを生かして,説明文を書く
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
書けないを「書ける」に変える指導の極意
原因を突き止め,対策を立てて指導する
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
子供が書きたくなる課題設定の極意
子どもの目線のアクションを起こす
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[解説文]説明文の読みを生かして,解説文を書く
国語教育 2023年9月号
第2特集
最後の1か月の行程表を大公開! 達人の学級じまい
中学3年/卒業式は3年間で最大の学校行事
授業力&学級経営力 2019年3月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
病気の予防は「食」の授業から
楽しい体育の授業 2000年11月号
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
【「板書」の技術】≪ネームプレートと板書≫で,全ての子の学びを保障する
「モチモチの木」(光村図書・3年)
国語教育 2020年5月号
一覧を見る