詳細情報
特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[短歌の創作]家族へ気持ちを伝えよう
書誌
国語教育
2023年9月号
著者
藤村 由紀子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい ○構成や書き表し方に着目して推敲し,短歌を整える。 ○語彙を豊かにし,語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して語句を用いる。 02 活動の手順…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[俳句の創作]季節のうた
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
書けないを「書ける」に変える指導の極意
原因を突き止め,対策を立てて指導する
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
子供が書きたくなる課題設定の極意
子どもの目線のアクションを起こす
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[短歌の創作]家族へ気持ちを伝えよう
国語教育 2023年9月号
特集 4月の道徳授業 ここが、かんじん!
4月の道徳授業にこめる願い・期待
道徳教育 2000年4月号
「論文審査」突破力をつける 4
石の上にも3年,5年,10年!必ず成果は表れる
算数教科書教え方教室 2013年7月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
宮ケ瀬ダムの授業
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
地震とは
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る