関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • [提案]苦手さを克服させる書くことの指導とは
  • 書くこと指導における“苦手さ”と各学習過程における指導のポイント
  • 「言葉との〈対話と出会い〉」による表現学習
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
小林 一貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉との〈対話〉」の機会 書くことの“苦手さ”の克服に向けた指導について,自らの力で「書く」ことを実感できるような学習という観点から考えてみたい。“苦手さ”の克服を学習者の側から考えることはもと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • [提案]苦手さを克服させる書くことの指導とは
  • 書きまくる集団をつくる教師が持ちたい3つのワザ
  • “全員が書ける”集団をつくるために“今から”すること
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
ワザ 0 “書かせきる”熱意 綺麗事を書いているのではなく,まずは「熱意」が必須だ。正確にはこれは「ワザ」ではない。「気概」である。だから,「ワザ0」。ワザ云々の問題ではなく,その先生自身が,次のプロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【行事作文】いきなりクライマックスで「書く」&「交流する」
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
増ア 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 行事作文で子どもたちを夢中にさせるためには 「何を書いたらいいか,わからない。」「どのように書けばいいか,わからない。」原稿用紙を目の前にした子どもたちの戸惑いは,この二点につきると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【意見文】「ブレインライティング」による意見文生成
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
大日方 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 意見文で子どもたちを夢中にさせるためには 希望に燃えた新入生を,或いは新しい学年に進級した生徒を待ち受けるのは『少年の主張』(日頃の生活を通して感じていること・考えていることの意見・希望・提案を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【小論文】小論文指導は文章構成・添削・評価の指導過程を明示する
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
井上 敬夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小論文で子どもたちを夢中にさせるためには そもそも小論文指導とは,読み手に理路整然とした明快な文章を書けるようにさせることが目標である。ところで作文の苦手な生徒は,原稿用紙を前にして,書き出しから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【翻作】「え,もう終わり?」生徒が時計を見ない国語の授業
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
菊池 麻里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 翻作法の効果 「翻作法(ほんさくほう)」とは,首藤久義が「何らかの原作をもとに,それをなぞったり変えたりして表現すること」を「『創作』に対して,『翻作』と呼」び,「そういう活動を取り入れた学習法を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【説明文】日本一わかりやすい紅茶のいれ方マニュアル
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
渡邉 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 説明文で子どもたちを夢中にさせるためには 説明文を書く課題でよくあるのは,次のような題材だ
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【自主学習ノートづくり】思考のプロセスはノートにあり
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
遠藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自主学習ノートづくりで子どもたちを夢中にさせるためには 「先生,ノートって無限だから,考えがどんどん広がっていくんです。より相手に伝わるにはどんな言葉を使うといいのだろうとか,他の人はどう考えてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • [提言]「いい学習課題」ができるまで
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 よい学習課題を考えるための三つの前提 一つ目の前提である。「学習課題」という用語は、@教師による「発問・しかけ」に近い場合と、A子どもたちが考えたいことを起点とする「問いづくり」に近い場合、そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題71 筆者が考える「豊かさ」とは、どのようなことを指しているのだろうか。  学習課題のねらいとポイント…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題74 物語構造の特徴を踏まえ、全体を一枚図にまとめる。  学習課題のねらいとポイント この学習課題のねらいは、物語構造の整理と把握である。一口に物語構造といってもいくつかの要素を含むが、一枚図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 1年/竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
若林 卓
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題78 竹取物語が千年以上も語り継がれてきた魅力は何だろう。  学習課題のねらいとポイント
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題81 「最後の晩餐」を見て、気づいた魅力を表現しよう。  学習課題のねらいとポイント 本文を読む前に、学習者に「最後の晩餐」を鑑賞させる。学習班に1枚、カラーの「最後の晩餐」を配布し、魅力だと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
内田 淳実
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題84 メロスとディオニス王のプロフィールを作成しよう。  学習課題のねらいとポイント SNSが普及する以前、私がまだ小学生であった頃、「プロフィール帳」というアイテムが友人たちの間で大流行して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 2年/平家物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題88 物語として平家物語を読むことそのものを楽しもう。  学習課題のねらいとポイント 学習者は古文と聞くだけで顔をしかめることもある。その原因は多々考えられるが、一つは古文単語を暗記したり、文…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 3年/温かいスープ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題91 筆者が「温かいスープ」を思い出すのは、どんなときだと考えられるか。  学習課題のねらいとポイント…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 3年/故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
元井 啓介
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題94 ルントウはでくのぼうか。  学習課題のねらいとポイント 「故郷」は、当時の中国民衆の啓蒙を意図して書かれた物語であるから、語り手である「私」の目線から、故郷の人々は愚かで時代遅れな人々と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やって良かった学習課題100
  • 厳選 やって良かった学習課題100
  • 中学校
  • 3年/おくのほそ道(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年11月号
著者
若林 卓
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題98 芭蕉は旅で何を見て、何を感じたのか。  学習課題のねらいとポイント この学習課題では、芭蕉なりのものの見方や考え方に触れることを通して、自分の生き方についての考えや価値観を更新していくこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語と「探究」の授業デザイン
  • [提言]「探究」の授業デザインとは
  • 「探究」のポイント総整理
書誌
国語教育 2025年10月号
著者
田村 学
ジャンル
国語
本文抜粋
1 今、最も注目される「探究」 これからの教育は、いかに「探究モード」に変革していくかが重要である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ