関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 子どもを一気に引き込む授業スタートの原理原則
  • 誰もが発言できる国語教育
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
木原 剛柔
ジャンル
国語
本文抜粋
「高学年は発表が少ないなあ。」と嘆くことがある。間違いへの抵抗感等、色々な原因が考えられる。四月、国語教室開きでは、その抵抗感を除くことに力を注ぎたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語プロの1週間→必ずすること・しないこと
  • 単語で話さない。文で話す。の徹底
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
朝や帰りの会の定番メニューの「日直のニュースの時間」、この取組の導入時に心がけることは、話し手に単語を羅列するだけの話をさせないことである。徹底して文で話すことを意識付ける。「〇(句点)三つ分で話そう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語プロの1週間→必ずすること・しないこと
  • 春風のように
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
見 雅史
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての授業は春風のようでありたい。暖かく希望に満ちた雰囲気の中、真新しい教科書を一項繰る。見開き一面の写真。そこには、水底から見上げた水面に映る白い太陽。その光を目指すように螺旋状に泳ぐ小魚の群れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • 教室環境づくりのルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供が使いやすいか 教室環境を整える際に、最も重視することは、「子供たちが使いやすい」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • 板書のルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
高橋 敏隆
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業における板書の役割は、次の四つである。  @授業のリズムを作る。 A考えを整理・集約する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • 机間巡視のルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
山川 亨
ジャンル
国語
本文抜粋
(1) 環境整備をする 机の横にものをかけない、机をそろえるなど、教師や子どもが机間をスムーズに動けるようにする。そして机間巡視のルートを決めておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • 挙手と発言のルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
秋山 良介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ルールを確立させる必要性 発表をするときに手を挙げてする。口々に発言しない。 始業式から間もない日の国語の時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • ノートの使い方のルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
福田 和俊
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の一週間、特に三日間が、それ以降の学習規律の定着を決定づけるといっても過言ではない。特に最初の三日間での指導が重要である。ほとんどの子達が前を向き、素直なこの時期こそ、「勝負」をかけなければならな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • 子ども同士のかかわりルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
古澤 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語は個に閉じるものではなく子どもの実生活に生きてはたらくものだろう。そのために、国語の授業では叙述の根拠を明らかにしながら他者と分かち合える対話を基盤とした言語活動を構想する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 黄金の1週間で築く“国語授業のルール”
  • ICT活用のルール・ポイントはここ
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
上田 祐二
ジャンル
国語
本文抜粋
今日、導入が進められているICTには、電子黒板やタブレット端末などがある。これらは学習者が情報に出会い、人と関わることを支援するツールである。したがってその活用のあり方の一つとして、授業者・学習者から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語学習の骨格―システム化へのアウトライン
  • 漢字習得のシステム化→1週間で打つ布石
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
最初の一文字で「漢字の覚え方」を指導することで、習得率は急上昇する  一 『赤ねこ漢字スキル』がもたらした変化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語学習の骨格―システム化へのアウトライン
  • 読み指導のシステム化→1週間で打つ布石
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二種類のシステム 読み指導に必要なシステムにはどんなものがあるだろうか。「発言の仕方」「音読の仕方」などは「子どもに直接指導するシステム」である。これももちろん重要だが、読みの授業をどのような型に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語学習の骨格―システム化へのアウトライン
  • 書く指導のシステム化→1週間で打つ布石
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
小川 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く指導」の四つの骨格 子どもたちが教室に求めているものは、学習に取り組むことに意欲的になれる「学習規律」と「楽しさ」である。本稿のテーマである、国語科の「書くこと」の最初の一週間の重点課題を具…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語学習の骨格―システム化へのアウトライン
  • 話す・聞く指導のシステム化→1週間で打つ布石
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
馬場 直幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私が勤務する岩手県では、全県を挙げて「復興教育」に取り組んでいる。「復興教育」とは、平成二十三年三月十一日に起こった東日本大震災津波を忘れることなく、「郷土を愛し、その復興・発展を支える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 授業開きから1週間→“学習の構え”が樹立するルール 子どもに任せてよいこと・悪いこと どんなルールがベターか
  • 教室話型:どんなルールがベターか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
橋 明希
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合う活動のよさは、自分と相手の考えを比べることを通して考えが広がったり深まったりすること、多面的なものの見方ができること、新たな気付きを生み出すことなどである。学習指導要領にもグループや学級全体の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 授業開きから1週間→“学習の構え”が樹立するルール 子どもに任せてよいこと・悪いこと どんなルールがベターか
  • 発言・挙手:どんなルールがベターか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 土台づくり  @ 授業は「公」の時間であり、「話す」場です。プライベートな「私」の時間に「おしゃべり」をする場とは違います。両者を区別しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ