関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 言葉の深読みドリル (第3回)
  • トイレの呼び名あれこれ
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の深読みドリル (第12回)
  • 「花笑み」の人になりましょう
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
花生 典幸
ジャンル
国語
本文抜粋
五年生の教材に「見立てる」(光村図書)という説明文があります。 この文章で述べられている筆者の主張を要約すると、次のようになります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第11回)
  • ひとりぼっちのごんと兵十
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
「おれと同じ、ひとりぼっちの兵十か。」 これは、『ごんぎつね』の授業では必ず取り上げられるごんの心内語です。ここから、ごんの思いはぐっと兵十へと向けられていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第10回)
  • 接続詞や副詞の使われ方から話者の思いや考えを読み取る
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
徹夜で勉強をした。 満点はとれなかった。  昨年度、四年生を担任していた時の授業のことである。空欄に入る言葉を問うたところ、多くの子が「でも」といった逆接の接続詞を答えた。「徹夜で勉強をすれば、当然満…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第9回)
  • 「お月さま」と「肉の月」
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
◇次の漢字の部首にあたる箇所を○で囲みましょう。 @肺 A朝 B背 Bで「どっち?」と、少し悩んだ方もいらっしゃったでしょう。多くの方が「月」の部分を○で囲んだことと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第8回)
  • トウモコロシ?―語形の変化―
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
『となりのトトロ』の中に出てきたメイちゃんの言葉「トウモコロシ」。これはまさしく幼児に起こりやすい音位転換です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第7回)
  • 「自分の言葉で表現する」って!?
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
よく校内研究会のテーマに「自分の言葉で表現することができる児童の育成」という文字が並んでいるのを見かけます。人は、みんな自分の口から言葉を発します。そういう意味では、自分の言葉で表現しているといってよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第6回)
  • 五音・七音のおもしろさ
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
日本語には、季節を表す趣のある言葉が多くあります。「春の七草」「秋の七草」もその代表といえます
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第5回)
  • 「お」から見える景色
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
そのお魚が、また上からもどってきました。今度はゆっくり落ち着いて、ひれも尾も動かさず、ただ水にだけ流されながら、お口を輪のように円くしてやって来ました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第4回)
  • どのように読みますか「を」
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
あるとき同僚に尋ねられました。「『を』の正しい読み方を教えてもらえませんか。」どういうことなのか、詳しく聞くと「o」と読むか「wo」と読むか、住んでいるマンションで話題になったということでした。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第2回)
  • 「上」「下」何と読みますか?
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文章は、「やまなし」(宮澤賢治)の一部です。 は何と読むのでしょう。  @それは、ゆれながら水銀のように光って、ななめに上の方へ上っていきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第1回)
  • おむすびとおにぎり
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
おむすびころりん すっとんとん よくご存じの「おむすびころりん」です。リズムにのって楽しく音読できる昔話です。ここには、「おむすび」とあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 新教科書の全体構造→授業イメージづくりヒント
  • 学習の目当て・見通し欄=上手な活用法
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の特性を生かす 例えば「ごんぎつね」は小学校国語教科書を発行する全社が四年生の教科書に掲載している。しかし、作者は四年生を対象に書いたわけではない。そもそも教科書のために書き下ろしたものでもな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
  • 教材の読み取りと言語活動を一体化する単元構成のカギ
  • 言語活動と一体化する“説明文教材”の単元構成
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの「問い」と「言語活動」をリンクさせる 第一次で単元のめあてとして終末で取り組む「活動」が設定され、第三次でその活動に取り組む。あわせて、関連する本を読む「並行読書」が位置づけられる。このよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案のフレームワーク=私の定型はこれだ!
  • 具体的にわかりやすく表現する
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手意識を明確に 改めて言うまでもないが、指導案は、その授業の参観者のために存在する。指導案は芝居の台本のようなものと言われることがあるが、それよりはパンフレットや、企業がクライアントに行うプレゼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
  • 敬語の面白さを知る―辞書活用アイデア
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出会いを演出する 「敬語」の種類や使い方については五学年で初めて学習する。配当時間数は短いが、敬語の学習との出会いを演出したいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • “この授業”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
  • “説明文”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 正しい順序は?〔「ほたるの一生」(学校図書二上)の実践から〕 この学習材は、ほたるの成虫が結婚して卵を産み、卵からかえった幼虫が成虫になるまでが、写真とともに時系列で分かりやすく書かれた文章である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
  • 文章全体の構成を考えて書く指導のポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
冒頭に「○月○日に□□がありました。」という説明の一文があり、その後、時系列に沿って出来事が忠実に再現され、「楽しかったです。」という締めの一文。「よく思い出して詳しく書きなさい。」という指示だけで作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
  • 物語教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品の構造をとらえる 文学作品には、四つの部と六つの点がある。四つの部とは「導入部・展開部・山場の部・終結部」であり、六つの点とは「冒頭・発端・山場の始まり・クライマックス・結末・終わり」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第1回)
  • 国語が「得意」は大問題?
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
Aさんのことば 私がある小学校を観察させてもらったときのことです。その学校は地域でも屈指の高学力校で,授業中の様子を見ていても,多くの児童が積極的に自分の意見を表明したり,考えを文章にまとめたりしてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ