詳細情報
絶対評価のキーワード解説 (第9回)
アカウンタビリティー
書誌
絶対評価の実践情報
2003年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【アカウンタビリティーの意味】 教育活動の結果責任を指す言葉。教育に投じた経費が公正に執行され教育効果を達成したかどうかを住民に「説明できる」(accoun-table)場合,アカウンタビリティーがあると言う。本来は,企業の財政投資に対する効果を投資者に説明する意味であった。欧米の影響を受け,日本…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価のキーワード解説 24
アセスメント
絶対評価の実践情報 2005年3月号
絶対評価のキーワード解説 23
教育課程の評価
絶対評価の実践情報 2005年2月号
絶対評価のキーワード解説 22
補助簿
絶対評価の実践情報 2005年1月号
絶対評価のキーワード解説 21
特別活動の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
絶対評価のキーワード解説 20
目標分析
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価のキーワード解説 9
アカウンタビリティー
絶対評価の実践情報 2003年12月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 3
企業から学び学校で学ぶ「デュアルシステム」
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
沖縄散歩 9
新都心で戦後の「平和」を考える
解放教育 2009年8月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
一日一分から五分で子どもを鍛える実践と効果【学習指導】
毎日無理なく続けられることを仕組み、一年後に大きな違いを生む
女教師ツーウェイ 2010年7月号
内容項目別 名言で語る説話
親切,思いやり/感謝
親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれ何ときくらん
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る