詳細情報
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 (第1回)
「教科指導上の配慮」検討に必要な観点
連載を始めるにあたって
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年4月号
著者
長江 清和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級における特別支援教育 文部科学省が令和四年に発表した小学校及び中学校の通常の学級で特別な支援が必要な児童生徒が8.8%であったという調査結果は,特別支援教育が通常の学級の課題であると認識すべき根拠になっています。そのうちの一部の児童生徒は,通級による指導を受けたり,現在広がりつつある多様な…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 2
多様な教育的ニーズのある児童生徒の教科指導上の配慮と各教科の見方・考え方
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 5
社会科における困難への支援
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 4
数の構造的理解への支援
「10より大きい数」「分数」〜ゲームを手だてにして〜
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
明日から使えるアイデアいっぱい 教材・教具の紹介サイト
教材・教具データベース
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(9)指導 授業づくりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 1
「教科指導上の配慮」検討に必要な観点
連載を始めるにあたって
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
こうすれば不適切行動は改善できる
頻繁な「逸脱行動」が改善したAさんの事例
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 5
中学年/司会ならまかせてよ!
特別活動研究 2002年8月号
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 6
これからの授業に求められる体験型環境教育の授業D
楽しい理科授業 2007年9月号
実践事例
日常生活の指導
目で見て分かる教材・教具いろいろ
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る