詳細情報
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(9)指導 授業づくりスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
長江 清和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一人一人の子供の実態と学習集団の実態を把握して授業(単元や題材)を構想する力 2 授業の目標と指導計画を踏まえて教材・教具や環境設定を開発(創造)する力…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(9)指導 授業づくりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
写真で見る指導のポイントとコツ
授業を通した主張
楽しい体育の授業 2000年4月号
食のネタと授業化のヒント 2
栄養バランスで考える長寿・短命と食生活との関係
総合的学習を創る 2004年5月号
2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
(12)問題をつくらせる
数学教育 2012年12月号
ポートフォリオ―作り方使い方の実例紹介
“プレゼン力がアップする”ポートフォリオ
総合的学習を創る 2000年9月号
一覧を見る