詳細情報
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
村上 卓郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「学び続ける教師」とは (1)新たな気付き デジタル化の進展に伴い,教育の分野においてもAI(Artificial Intelligence:人工知能)という言葉を身近に感じるようになりました。そして最近では,ChatGPTなどのいわゆる生成AI(Generative AI)が注目されており,デジタ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(1)アセスメント 子供の理解スキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 5
座の野掛け巡風―淡路人形浄瑠璃
総合的学習を創る 2004年8月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
歴史の改革と方法学習の強調―問題点の先送り―
社会科教育 2009年5月号
話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
伝え合う授業は授業者の技量が反映する
国語教育 2000年5月号
一覧を見る