詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なローマ字指導を可能にする科学的指導法
応用行動分析学の「刺激等価性」のパラダイムより
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年9月号
著者
河村 優詞
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級における「ローマ字」 近年ICT機器の様々な活用方法が編み出されています。しかし,知的障害の程度が軽度の児童を中心とした特別支援学級において,ローマ字の未獲得がICT機器の活用を制限してしまうことがあります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
新たな防災教育を創る―高校環境防災科の挑戦
解放教育 2003年4月号
新学習指導要領をどう解釈するか 4
総合的な学習について―教科横断的な改善事項を含む
現代教育科学 2008年7月号
フォトライブ教室 11
文化的活動を通した「交流及び共同学習」
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
「感動体験」の演出―中学生の例
生徒に「自分でできた」と思わせる
心を育てる学級経営 2007年12月号
一覧を見る