詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
方向性のある手の動きと因果関係の理解を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年11月号
著者
奥村 健介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
目の前の子どもと教材づくり 筆者は,所属する肢体不自由特別支援学校において,次のような姿の見られる子どもたちと多く関わってきました。 ・教材に対して,手で触れる,ひっかく,叩く等の操作的な運動ができつつある子ども…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
方向性のある手の動きと因果関係の理解を目指して
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 143
図形の証明問題を「向山型」で授業する
向山型算数教え方教室 2012年2月号
〈実践〉多様性に応じた個別最適な学びを実現する端末の活用
教師のICT活用研修
官学民連携事業 長野県ICTインクルーシブ教育フェスティバル
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
こんな子どもにどう対応するか
授業中の態度が気になる子
心を育てる学級経営 2009年4月号
ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 3
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る