詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
手指の巧緻性を高めながら書く力をつける教材
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年1月号
著者
武井 恒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 書くこととコミュニケーション 障害の有無にかかわらず,親にとって子どもが文字を読んだり,書いたりできるようになることは大きな喜びであり,願いです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
にぎり棒でビジョントレーニング
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
手指の巧緻性を高めながら書く力をつける教材
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
国語教師のための板書技術の基礎・基本
きれいで読みやすい文字の書き方
字形・配列・運筆のポイント
国語教育 2019年5月号
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
現在の評価活動の検討の中からルーブリックを作成する
総合的学習を創る 2003年7月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 2
中学年/語彙
国語辞典を使って言葉クイズをしよう!
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る