詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
マイプロフィールを作ろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
高畠 佳江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)目的・特徴 自分のプロフィールを作ることを通して自分を知り,友達を知ることができます。自己認知・他者認知できることで,自分の行動を調整したり,振る舞い方を変化させたりすることができます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
チャレンジ日記・発表
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
こんなときどうする?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
○○劇場へようこそ
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
あったか言葉・あったか行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
提言 子どもから学んで教材教具を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
マイプロフィールを作ろう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
小中高連携が生み出す新しい数学 2
学級活動を通して「具体例に宿る構造」に迫る
数学教育 2006年4月号
集団づくり―わたし流メソッド 1
中学校/教師として認められる10の課題
生活指導 2001年4月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 5
「ごんぎつね」(全社・小学4年)
国語教育 2022年9月号
“この問題”何でこうなの?=若い教師の疑問探検記
国際理解の扱い方―グローバルスタンダードからの追究
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る