詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
チャレンジ日記・発表
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
高畠 佳江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)目的・特徴 グループ活動のなかで「チャレンジ発表」を行い,友達同士で褒め合い,認め合う関係を構築することで,積極的にコミュニケーションをとるようになったり,自己肯定感が高まったりします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
こんなときどうする?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
○○劇場へようこそ
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
あったか言葉・あったか行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
マイプロフィールを作ろう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
提言 子どもから学んで教材教具を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
チャレンジ日記・発表
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
実践事例
フラッグフットボール
攻撃のバリエーションをつくる基本の動き
楽しい体育の授業 2008年8月号
特色あるカリキュラムはこうして創られた:先進校からの提言
大単元構想でデザインするカリキュラム
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る