詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
アクティブナンバープレート
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
池田 康子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
(1)教材の特徴 足下の数字を見ながら(視覚)唱えて(聴覚)その数字まで両足ジャンプ(運動感覚)することで間違えて覚えたかけ算九九を修正し,正確さを向上させたり,スピードアップを図ることができます。間違いを言わずに済み,自分で確かめられるという利点があります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
Frog Pond Fractions Learning Game
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
輪ゴムのボード
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
アナログ計算機
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
繰り上がりの足し算補助教材
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
色と物のマトリクス教材
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
算数・数学
アクティブナンバープレート
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「法教育」から考える主権者教育
子どもが得する法の基本
社会科教育 2016年6月号
環境教育のカリキュラム設計図 2
子供の実態に合わせた学年計画を思い描く!
総合的学習を創る 2001年5月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「表現」の実践
YOSAKOIソーランで力強さを!
楽しい体育の授業 2002年12月号
小学校 教科別/授業で役立つ絶対評価の方法と実際
理科で役立つ評価の方法と実際
絶対評価の実践情報 2003年9月号
一覧を見る