詳細情報
行動問題の読み取り方&対応法 (第1回)
過去のことを思い出し繰り返される暴言への対応
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年5月号
著者
小笠原 恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの様子 ちはるさんは,特別支援学校に通う16歳の広汎性発達障害のお嬢さんです。中学2年生までは地域の特別支援学級に通っていました。特別支援学校転校後は,登校するなり「おうちに帰りたい」と泣き叫び,なかなかおさまらない日が続きました。そんなときは,担任の先生がちはるさんのそばに行き,なぜ帰りたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
行動問題の読み取り方&対応法 3
こだわりの強い子の自傷行動
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
行動問題の読み取り方&対応法 2
特定の友達への他害への対応
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
行動問題の読み取り方&対応法 4
座り込んでなかなか動かいない子
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
トピックス 116
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 8
コンセプト・メイキングのチャート化
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
行動問題の読み取り方&対応法 1
過去のことを思い出し繰り返される暴言への対応
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
教室からのリクエスト・研究会にどんな研究を期待するか
現場の教師にもっと特活を!
特別活動研究 2000年8月号
中学校
授業アイデア【B問題に対応する学力】自分の考えを「書くこと」につなげる授業提案―段階的・系統的に位置付けた三つの実践例を通して
国語教育 2017年9月号
学年別・TOSS漢字検定問題
4年/違いに気をつけて覚えよう
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
GIGAスクール時代到来!国語授業でできるICT活用術 1
小学校/ICTを活用した国語授業づくりのポイント
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る