詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年7月号
著者
千葉 綾子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★三つの実態別グループについて 本校は,仙台市内の児童生徒が通学する県内最大規模の知的障害支援学校です。在籍数は全校で300名を超え,多くの支援学校がそうであるように,本校でも,障害の程度に大きな幅があり,多様化しています。高等部では主に単一障害の在籍生徒を,進路先(生活介護施設から一般就労を目指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「わかる!」「やってみたい!」音楽の授業
子どもが今,わかることや好きなことから出発して
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】器用さを高める楽しい楽器あそび
腕を反対側まで伸ばすといいことがある!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「繰り返し」を使ったカノン
見通しを持った器楽演奏
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「みんなが一体感や満足感」を味わうことのできる合奏の実践
楽器や楽曲の特性を生かした特別支援学級の音楽
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】見て,聴いて,楽しもう
音楽鑑賞の指導
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
教室環境づくりで押さえるべき視点
8 認め合う環境づくり
道徳教育 2017年11月号
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
“一気”に本質にせまる授業ネタ
社会科教育 2016年3月号
書評
現在の道徳教育が求められる姿を知るための書籍
『道徳授業の個別最適な学びと協働的な学び』浅見哲也・安井政樹著(明治図…
道徳教育 2024年3月号
一覧を見る