詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
教材を通して人と関わる力をつけよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年5月号
著者
飯干 真
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 友達と関わり合って取り組むゲーム 東京都にある特別支援学校小学部・中学部には「社会性の学習」という教育課程があります。そこでは,自閉症スペクトラムの児童生徒が,対人関係や社会生活にかかわる行動について対応できるように必要な知識,技能及び習慣を養うことを目標にしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
よく見て,触れて,動かして取り組もう
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
自立活動における手作り教材
クリップつなぎで手先の巧緻性を楽しく,主体的に身に付けよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
教材を通して人と関わる力をつけよう
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
図形指導補完のための教材&実践例
疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
台形の変身―図形の面白さに気付かせる(2年)
数学教育 2004年1月号
一覧を見る