詳細情報
特集 今、求められる特別支援教育コーディネーターの役割―「チーム学校」を支えるプロフェッショナルになろう―
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q3:担任の先生との連携のポイントはなんでしょうか。
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年11月号
著者
山元 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
A3私が特別支援教育コーディネーターとして担任との連携を図るときに大切にすることは,大きく次の3つです。 1 子どものよさに目を向けられるように,見方を変えてあげる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
特別支援教育コーディネーターに必要とされる資質とこれから求められる役割
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
提言
チーム学校に特別支援教育コーディネーターが関わるためのポイント
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q1:校内体制の作り方と研修内容のよい活用方法を教えてください。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q2:小規模校ではどのように特別支援教育を構築していったらよいでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q4:学級担任がコーディネーターをする際の工夫点はなんですか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q3:担任の先生との連携のポイントはなんでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
園田雅春の教育つれづれ帖 54
なんという無様な「指導」か
道徳教育 2006年9月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
あいさつの三箇条。第一に自分から 第二に元気よく 第三に笑顔で
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学習不振の子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント8
音楽の授業で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 37
食事が歯垢を作り、歯周病の原因となる!
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る