詳細情報
特集 今、求められる特別支援教育コーディネーターの役割―「チーム学校」を支えるプロフェッショナルになろう―
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q3:担任の先生との連携のポイントはなんでしょうか。
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年11月号
著者
山元 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
A3私が特別支援教育コーディネーターとして担任との連携を図るときに大切にすることは,大きく次の3つです。 1 子どものよさに目を向けられるように,見方を変えてあげる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
特別支援教育コーディネーターに必要とされる資質とこれから求められる役割
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
提言
チーム学校に特別支援教育コーディネーターが関わるためのポイント
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q1:校内体制の作り方と研修内容のよい活用方法を教えてください。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q2:小規模校ではどのように特別支援教育を構築していったらよいでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q4:学級担任がコーディネーターをする際の工夫点はなんですか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q3:担任の先生との連携のポイントはなんでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
メディアリテラシーの次の一手 3
自己の物語のためのツール
解放教育 2007年1月号
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
生きているとは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
楽しい理科授業 2004年8月号
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書の技術を育てる教材開発
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る