詳細情報
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 (第3回)
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年9月号
著者
奥村 操子
/
是枝 喜代治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 知的障がい特別支援学校高等部の生徒の中には,今までの失敗経験などから安心して自分を表現できなかったり,人と関わることに苦手意識を持っていたりする子がいます。また動きそのものが不器用で身体を動…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 1
からだ・あたま・こころをつなぐムーブメント教育・療法
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 6
スカーフ・形板でSST
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 5
フープで考える力を育てよう
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 4
ワクワクできる環境をめざして!幼児の発達を育むムーブメント
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 2
ビーンズバッグで色・形・数学習
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 3
ムーブメントで自分も! みんなも! みんな○!!
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
「落ちこぼれ」の子が基礎学力を身につけるまで
向山式が「落ちこぼれ」の子を救った
教室ツーウェイ 2001年7月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『英国の国語教育―理念と実際』(山本麻子著/リーベル出版刊)
実践国語研究 2000年5月号
わたしと特別支援教育 29
これからの特別支援教育に期待すること
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
(お手伝い)ハンドスプリング
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る