詳細情報
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第7回)
発達臨床的視点からの子ども理解
つなげてみよう,3つの視点
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年5月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q A先生は,特別支援学校の小学部4年生の担任をしています。先輩の先生から「よい支援をするには,発達の理解が大切だ」と言われ,勉強はしているものの,知識をうまく実践に繋げられず困っています。実践につなげる子ども理解の視点について教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 17
発達臨床的視点に基づく「保護者支援」
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 12
学ぶための土(身体)づくり
平衡感覚を育てる大切さ
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 2
初めて出会う子どもの観察ポイント
知らなきゃ見えない子どもの姿
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 18
「活動ありき」の考え方を見直そう!
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 16
有りあわせ食材でおいしいご飯を作るママをお手本に!!
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 7
発達臨床的視点からの子ども理解
つなげてみよう,3つの視点
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
「確かな学力」を保障する授業を組み立てよう
授業研究21 2004年1月号
事例・中学年/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
一学期のふり返りをして二学期をスタート!
特別活動研究 2003年7月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 37
男性に対するDVと性暴力
解放教育 2008年5月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 11
子どもの中の「自律」と「愛他」の軸を生かし合う
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る