詳細情報
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第1回)
注目し視線を移動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 連載1,2では,見る活動の基礎となる「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。何か興味のあるものや意識的に見ないといけないものがあると,それに気づき意識を向け,視線をその方向に移動することができなければ,その情報を理解したり,必要な動作を行ったりすることはできません。日…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 12
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる―その2―
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 11
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる−その1−
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 10
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その2―
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 9
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その1―
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 8
[今回のトレーニング]注目し視線を移動する力を育てる―その4―
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 1
注目し視線を移動する力を育てる―その1―
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
ぼくとわたしの学年日記 11
一枚文集を続けてきて……
ヒロにとって書くことの意味
解放教育 2009年2月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
ミニ特集 未来の教師 熱烈修業中
学生パワーを勉学へ!
教室ツーウェイ 2006年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 31
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
カンガルーバレー
楽しい体育の授業 2020年10月号
一覧を見る