詳細情報
ズームアップ! (第9回)
情緒障害通級指導学級における就学支援相談
特に医療相談について
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年9月号
著者
山ア 晃資
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 情緒障害通級指導学級を取り巻く状況の変化 昭和44年,わが国で初めての「情緒障害学級」が東京都杉並区立堀之内小学校に開設され,全国各地で急速に情緒障害学級の設置が進められてきました。入級に際しては,それぞれの教育委員会に「(適正)就学指導委員会」や「入級判定委員会」などが設けられ,様々な形態の就…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 9
情緒障害通級指導学級における就学支援相談
特に医療相談について
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
職業・地域生活でのスキル
《公共施設の利用》図書館で好きな本を借りよう
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
長期間にわたって自己変革を求め続ける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
体育主任奮戦記 1
体育通信で校内の体育を変える
体育通信を職員室で配ろう
楽しい体育の授業 2007年4月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 8
あきらめずに挑戦!論文審査で向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る