詳細情報
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
職業・地域生活でのスキル
《公共施設の利用》図書館で好きな本を借りよう
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年3月号
著者
井上 泰之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 なぜ図書館の利用なのか 本校の中学部では,図書館利用についての指導に数年前から取り組んでいる。それは本校から歩いて30分ぐらいのところに市立と県立の図書館があり便利ということもあるが,それだけではない次のような理由からである…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ソーシャルスキルを高める指導・支援とは
自閉症の特性に配慮した計画的な支援と適切な強化
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《身だしなみ》視覚支援を用いた「身だしなみ」を中心とした基本的生活習慣…
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《食事》おいしく楽しい食事をするために
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《性》一人になるマナーを受け入れたA君
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《生活づくり》学校生活に慣れ,規律を身に付け始めたA君
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
職業・地域生活でのスキル
《公共施設の利用》図書館で好きな本を借りよう
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2001年10月号
そっと教えます公然の秘密―学力調査、テストで行われる教師の不正
学力調査はこのように行われている
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
体育主任奮戦記 1
体育通信で校内の体育を変える
体育通信を職員室で配ろう
楽しい体育の授業 2007年4月号
実践のポイント・高等学校
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る