詳細情報
ズームアップ! (第16回)
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年11月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新たに児童福祉法に位置づけられた放課後等デイサービスは,平成24年度から実施されて以後,その利用者が急増しています。特別支援学校の放課後には,学校の周囲に事業者の迎えの車が列をなすことが普通の光景となっています。サービスを提供する事業者も増加しています。平成26年2月の状況をみると,放…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
ズームアップ! 13
発達障害の診断はこのままでよいか?
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 8
ホンマでっか?!「簡単・スラスラ」体験をさせよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
2 「同じ教材での授業」使い方・教え方でここまで変わる
実感を持って社会科を学ぶために
社会科教育 2023年7月号
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
キーワードは「シンプル」「自己評価」
楽しい体育の授業 2002年11月号
特集 「見る力」を育む「ビジョントレーニング」―概論・アセスメント・指導の実際―
特集について
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
一覧を見る