詳細情報
ズームアップ! (第15回)
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年9月号
著者
今井 忠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 息子の時代の養護学校 私の末息子はダウン症で最重度の知的障害であり自閉症です。息子は最初の養護学校では順調に育っていました。しかし,私の転勤で別の地の養護学校に転校し,そこに通うようになってから異変が起こりました。その学校の当時の訓練プログラムの結果,激しい自傷を起こすようになり,常時覚醒し,睡…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
ズームアップ! 13
発達障害の診断はこのままでよいか?
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
横並び意識の壁を崩すには
一人一人に力をつける
中学校/「横並び」を防ぐ道徳授業の工夫
道徳教育 2002年1月号
最前線・英語教育
作文道場:5分英作文指導で書く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 1
Road to the Professional!
ビルメンテナンスコースの取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
楽しんで書く読書感想文の書かせ方と学習への活用
本とのよい出会いを作り出す読書感想文の楽しみ
実践国語研究 2006年9月号
一覧を見る