詳細情報
最前線・英語教育
作文道場:5分英作文指導で書く力をつける
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年5月号
著者
レベラント
・
ピーター
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
教科書に沿って指導すると英語を書く力がつかない。継続的な練習とフィードバックが必要である。 平成16年に国立教育政策研究所教育課程研究センターが教育課程実施状況調査を実施し,その結果が去年の7月に公開された。中学校英語の調査結果を読んだら,書く能力の低さが気になった。調査に「トピック指定問題」がある…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・英語教育
英語での対話練習こそが英会話を上達させる
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
最前線・英語教育
「状況設定のあるダイアローグ(会話)指導」があってこその英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
最前線・英語教育
遊ぶだけでなく話せる英会話をめざそう
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・英語教育
作文道場:5分英作文指導で書く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 1
Road to the Professional!
ビルメンテナンスコースの取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
楽しんで書く読書感想文の書かせ方と学習への活用
本とのよい出会いを作り出す読書感想文の楽しみ
実践国語研究 2006年9月号
子どもが熱中する「学習システム」 2
「給食システム」と「指名なし討論のシステム」を確立しよう!
心を育てる学級経営 2001年5月号
スペシャリストの渾身の「命」の授業
今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
道徳教育 2025年2月号
一覧を見る