詳細情報
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
TOSSが勧めている英会話の授業は、リズムとテンポが心地よく、楽しいのが特徴です。子どもたちの発話の回数が多くなるように、変化のある繰り返しで何度も反復練習できるように組み立てます。従って、基本会話文(ダイアローグ)も、無理なく覚えることができます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・英語教育
英語での対話練習こそが英会話を上達させる
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・英語教育
「状況設定のあるダイアローグ(会話)指導」があってこその英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
最前線・英語教育
遊ぶだけでなく話せる英会話をめざそう
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
最前線・英語教育
果たして「親しむ」だけで本当にいいのでしょうか?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
読書指導の新しい展開―中学校
表現を目的とした読書が国語力を伸ばす
国語教育 2009年10月号
信頼と期待に応える学校づくりの推進
指導力不足教員を子どもから遠ざける
現代教育科学 2009年8月号
特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
学級活動の活動時間は本当に不足しているか
特別活動研究 2003年5月号
提言・教員免許更新制導入の問題点
すべての教員の専門的力量形成につながるか?
現代教育科学 2005年4月号
一覧を見る