詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第24回)
絵や写真がリアルにおしゃべり
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年3月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
テレビのCMなどで,歴史上の人物の似顔絵や動物がしゃべるのを見たことがあると思います。今回は,絵や写真を簡単にしゃべらせることができるソフトの紹介です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 24
絵や写真がリアルにおしゃべり
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
“ちょっと訓練”ですぐ出来る科学手品 私のお薦めベスト3
「あれっ?」と思わせる手品
楽しい理科授業 2001年4月号
ミニ特集 目撃証言!私が見たひどい授業と向山型が示す代案
二度と同じ思いはしたくない
向山型算数教え方教室 2004年9月号
“Do you like〜? Yes,I do./No I don't.”はこう授業する
新出の場合
状況設定で会話の内容を推測させる
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
新学期が始まってからの休日の過ごし方
休日だ!TOSSデーに行こう!
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る