詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第36回)
映画予告のような映像教材を作ろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年3月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最近のビデオ編集ソフトは簡単に高度な編集ができます。とはいえ,いくら特殊効果を駆使しても,子どもたちを引きつけるには,それなりのセンスが必要です
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
情報機器のなるほど活用術 31
自分の声が楽器に変身
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 5
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かす@
数学教育 2024年8月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 7
中学生になった発達障害の教え子 母親からの相談に答える
授業研究21 2008年10月号
マンガで読書好きを育てるネタ
3つのステップで、読書好きを育てる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 6
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすA
数学教育 2024年9月号
一覧を見る