詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
マンガで読書好きを育てるネタ
3つのステップで、読書好きを育てる
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
岡田 広示
ジャンル
授業全般
本文抜粋
数年前、担任したクラスに、落ち着いて読書ができない子どもがいた。「一冊読み切る」を目標に、様々な本を与えてみたが、なかなか集中して読むことができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで読書好きを育てるネタ
3つのステップで、読書好きを育てる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
系統性を意識して「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授…
中学校「思いやり、感謝」
教材名「おおきな木」(出典:あすなろ書房) 考える方向を逆転させること…
道徳教育 2016年10月号
一覧を見る