詳細情報
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第7回)
中学生になった発達障害の教え子 母親からの相談に答える
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
中学生になった教え子 夏休みに入って二〇日が過ぎた。 そんな時、一本の電話が入ってきた。 以前、担任していた発達障害の子どものお母さんからだった
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 12
宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
授業研究21 2009年3月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 11
校内に授業改善プランを提案 具体的な事実がモノを言う
授業研究21 2009年2月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 10
読書活動のすすめ
授業研究21 2009年1月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 9
人は、「壁」に出会ったとき考えるそれは、教師も子どもも同じである
授業研究21 2008年12月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 8
全国学力テストから学ぶ
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 7
中学生になった発達障害の教え子 母親からの相談に答える
授業研究21 2008年10月号
マンガで読書好きを育てるネタ
3つのステップで、読書好きを育てる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 6
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を生かすA
数学教育 2024年9月号
人物の「生き方」に憧れる自作資料
〔中学校〕元Jリーガーの新たなる挑戦!―どん底からはい上がる京谷和幸さんの生き方から学ぶ―【コピーOK!】
道徳教育 2012年11月号
言葉あそび
小学校中学年/キーパーソンにアドバイス!
[準備物]挿絵・お面・手紙カード
国語教育 2024年3月号
一覧を見る