詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第33回)
360度のパノラマ動画を撮ろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年9月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
周辺の風景も含めて広い範囲が撮影できるパノラマ写真。校外学習や学校行事など,周辺の様子もよくわかり,便利ですよね。 パノラマ写真を撮影するには,専用のカメラもありますが,一般的には数枚の写真を撮影してパソコンのソフトやスマートフォンのアプリで1枚に合成するのが一般的です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
情報機器のなるほど活用術 31
自分の声が楽器に変身
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
教科の基礎学力をつける指導 4
社会/社会科として書く力をつける
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
【提言】「書くこと」の指導を変える
「書くこと」指導のアイデアを磨く4つのポイント
指導項目を絞って繰り返し練習する
国語教育 2022年11月号
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
A1年→2年
数学教育 2024年9月号
一覧を見る