詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
コミュニケーション指導に生かす手作り教材
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
小野 圭三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに コミュニケーション能力を高めるには実際のコミュニケーションを通して学ぶことが効果的である。私はコミュニケーションを楽しむためにパペットを活用している。パペットを使った指導には以下の利点が挙げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
かんたんきれいなクリスマス飾り
障害児の授業研究 2005年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
見る行動,手本を真似る行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
わたしだけのミャクミャクを作ろう
EXPO2025を取り入れた学校祭展示作品の制作過程
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
コミュニケーション指導に生かす手作り教材
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特集 グループ学習を取り入れる道徳授業
道徳授業にインターネットを活用したグループ学習
道徳教育 2000年7月号
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
言語重視の主張を反映した単元構成のヒント
社会科教育 2014年1月号
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
〔小学校低学年〕補助資料として活用する
道徳教育 2015年3月号
企業で働く人たち 11
ひと・もの・雰囲気に支えられて生き生きと
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
一覧を見る