詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
コミュニケーション指導に生かす手作り教材
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年9月号
著者
小野 圭三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに コミュニケーション能力を高めるには実際のコミュニケーションを通して学ぶことが効果的である。私はコミュニケーションを楽しむためにパペットを活用している。パペットを使った指導には以下の利点が挙げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
かんたんきれいなクリスマス飾り
障害児の授業研究 2005年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
コミュニケーション指導に生かす手作り教材
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
TOSS体育ニュース 41
楽しい体育の授業 2005年5月号
実践事例
教科
《国語》意思の表出を促す教具「おはなしボード」を使った指導
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
編集後記
総合的学習を創る 2002年9月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
本当に良いものは少ない。わかる人も少ない。
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る