詳細情報
特集 グループ学習を取り入れる道徳授業
道徳授業にインターネットを活用したグループ学習
書誌
道徳教育
2000年7月号
著者
野田 敬資
ジャンル
道徳
本文抜粋
インターネットと道徳の授業、両者の結びつきを考えたとき、これまでに二つの方法をとってきた。ひとつは膨大な情報の中から、授業で扱う中心資料を探し出すということ、そしてもうひとつが、インターネットを通じて情報社会へ参画する体験を通し、そこで必要な道徳的心情を養うということである。ここでは、後者について具…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グループ学習の形態と配慮事項
隣の子と対話で
道徳教育 2000年7月号
グループ学習の形態と配慮事項
四〜五人のグループで
道徳教育 2000年7月号
グループ学習の形態と配慮事項
クラスを二分して
道徳教育 2000年7月号
こんな子をグループ学習で鍛える
自分のこととして考えられない子に
道徳教育 2000年7月号
こんな子をグループ学習で鍛える
頭のいい子の考えにひきずられる子に
道徳教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 グループ学習を取り入れる道徳授業
道徳授業にインターネットを活用したグループ学習
道徳教育 2000年7月号
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
言語重視の主張を反映した単元構成のヒント
社会科教育 2014年1月号
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
〔小学校低学年〕補助資料として活用する
道徳教育 2015年3月号
企業で働く人たち 11
ひと・もの・雰囲気に支えられて生き生きと
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
事例研究 “調べ学習”の組み立てと“学び方技術”の指導ポイント
「この教科書ページ」=どんな調べ学習を組み立てるか
提言への意見
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る