詳細情報
特別支援学校の授業づくり (第2回)
自分の授業内容表を持とう
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年7月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教育的ニーズに応じる授業内容の選択 1時間の授業は,それぞれがばらばらに行われるのではなく,当然,その学校の教育課程に基づいて行われる。学校において編成する教育課程は,「学校教育の目的や目標を達成するために,教育の内容を児童生徒の心身の発達に応じ,授業時数との関連において総合的に組織した学校の教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学校の授業づくり 12
生活単元学習をめぐって
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
特別支援学校の授業づくり 11
考える根拠
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
特別支援学校の授業づくり 10
再び、焦点化法による授業参観
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
特別支援学校の授業づくり 9
考え方を読み取る参観
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特別支援学校の授業づくり 8
授業参観のポイントをつかむ
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校の授業づくり 2
自分の授業内容表を持とう
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
一覧を見る