詳細情報
特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
事例
学校管理体制
通常の校内活動時の安全管理
書誌
障害児の授業研究
2005年1月号
著者
小川 英彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
具体的な留意事項として,日ごろの教職員の共通理解と校内体制の整備をはかる必要がある。定期的に取り組むことで,子どもの安全確保とおよび学校の安全管理に万全を期すことが必要である。また,さらなる安全確保の体制には次のようなことが考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
学校管理体制
不審者対応・外部者来校時の安全管理
障害児の授業研究 2005年1月号
事例
学校管理体制
学校施設・設備の安全管理
障害児の授業研究 2005年1月号
事例
安全教育
地域の人々との連携
障害児の授業研究 2005年1月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
学校管理体制
通常の校内活動時の安全管理
障害児の授業研究 2005年1月号
楽しい社会科の授業づくり―どこに重点を置くか
できる!きれい!直写教材が楽しい
授業力&学級統率力 2011年1月号
卒業式をめぐるウンチク話
卒業式をめぐる君が代・日の丸事件簿
学校マネジメント 2010年3月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2002年7月号
論説/「道徳通信」に期待するもの
中学校/共に生徒を育てるために
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る