詳細情報
特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
提言 コミュニケーション支援を考える
コミュニケーションの障害と支援
書誌
障害児の授業研究
2004年10月号
著者
松村 勘由
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 コミュニケーション障害の視点 コミュニケーションやコミュニケーション障害に関わる指導や支援の視点として,子どものコミュニケーション能力に関わる問題が示されることが少なくない。例えば,発音が不明瞭であるとか,ことばのリズムに乱れがあるとか,ことばの理解や表出に関わる基礎的な力が不足しているとか,あ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 コミュニケーション支援を考える
コミュニケーション支援のポイント
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
知的障害(養護学校)
「◯◯先生,バドミントンしようよ!」
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
知的障害(養護学校)
会話のストレッチ体操
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
知的障害(養護学校)
対話でつくる朝の会
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
知的障害(特殊学級)
みんなで楽しい「ともだちタイム」
障害児の授業研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言 コミュニケーション支援を考える
コミュニケーションの障害と支援
障害児の授業研究 2004年10月号
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
保護者も気分すっきりに
心を育てる学級経営 2005年1月号
外国語活動の重点指導の検討
英語ノートを研究・活用し、TOSS型英会話指導で授業する
現代教育科学 2009年2月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
国語科で重要なのは,「テキストを正確に読む能力」の育成である
向山型国語教え方教室 2009年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
2年生/のびのび書こう
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る