詳細情報
コミュニケーション (第2回)
「話がまとめられない」ために生じるコミュニケーションの問題
書誌
LD&ADHD
2002年7月号
著者
野呂 文行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いつもの相談時間,相談室に飛び込んできたタカシ君は,私に向かって話しかけてきた。 「先生,疲れた。」 「タカシ君,どうしたの?」 「だって,大変なんだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コミュニケーション 4
「二次障害」として生じるコミュニケーションの問題
LD&ADHD 2003年1月号
コミュニケーション 3
「ことばがスムーズに想起できない」ために生じるコミュニケーションの問題
LD&ADHD 2002年10月号
コミュニケーション 8
意味と語用の障害・会話の難しさ
LD&ADHD 2004年1月号
コミュニケーション 7
会話における意味と語用の失敗とは
LD&ADHD 2003年10月号
コミュニケーション 6
LDとの関連特異的言語発達遅滞(受容性)
LD&ADHD 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション 2
「話がまとめられない」ために生じるコミュニケーションの問題
LD&ADHD 2002年7月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 1
「めあて・まとめ・ふりかえり」を問い直す
授業力&学級経営力 2021年4月号
評価テストのアイデアあれこれ
“作文ネタ”のアイデア
授業力&学級統率力 2014年7月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 4
「貧困と学び」―中学校―
生活指導 2010年10月号
グループでの話合い―何が分かれ目となるか
中学校/全員が話せる授業を作る
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る