詳細情報
特集 LD・ADHDの子どもとのつき合い方
事例
目立たない子どもたちにも目を向けて―得られる支援を対応に生かす
書誌
LD&ADHD
2002年4月号
著者
秋元 有子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LD・ADHDの子どもたちと上手につき合うために,何か有効な方法があるでしょうか。私は都内のいくつかの公立小学校で,通常学級の担任の先生方から,LDが疑われる子どもたちの相談を受けてきました。ここではその中から,一つの事例を挙げたいと思います…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(1)幼稚園・保育所/「幼稚園に行きたくない!」の本当の意味は?
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(2)小学校/子どもが主体的な学びを実感できる指導の取り組み
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(3)小学校/子どもを主体とする支援者間の連携体制
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(4)中学校/アセスメントを活かした個別の指導計画による通級担当と担任…
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(1)小学校「国語」/実態把握からの手立てを
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
目立たない子どもたちにも目を向けて―得られる支援を対応に生かす
LD&ADHD 2002年4月号
すぐ使えるファックスページ
朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
6年用/バラバラな漢字で、熟語づくり
女教師ツーウェイ 2005年1月号
「教養」を身につけるために異文化がどう役立つか
異文化は「個」と「はらから」の精神を養う
現代教育科学 2001年6月号
5 ドキュメント・「いじめ問題」と闘った日々
小学校/いじめの芽を見逃さないために
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
多くの先生に!学んでほしい!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る