詳細情報
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? (第12回)
着地点をどうするか
書誌
総合的学習を創る
2005年3月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■サトイモパーティー 小野裕子氏による総合的な学習は、学校完結的な教育活動の体質改善を図ったものである。地域の人びとがしっかりサポートする体制があり、先生が地域の人びとをどんどん活用する決断をして、実践していることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 11
自己評価の活動C
総合的学習を創る 2005年2月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 10
自己評価の活動B
総合的学習を創る 2005年1月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 9
自己評価の活動A
総合的学習を創る 2004年12月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 8
自己評価の活動@
総合的学習を創る 2004年11月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 7
ナラティヴによる意味づけ
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 12
着地点をどうするか
総合的学習を創る 2005年3月号
学校の特別支援教育を構築する
我が校の役立った教員研修/龍馬君冊子を紐解く研修が必要だ。
教室ツーウェイ 2011年10月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
二学期の課題を明確にさせる工夫
特別活動研究 2004年9月号
提言・これからの校内研修の在り方
若い教師が積極的に参加できる研修を
授業研究21 2007年4月号
小学校算数科の習熟度別学習システム導入の問題点
編成方法・授業方法・評価方法の三つの論点
現代教育科学 2001年4月号
一覧を見る